久しぶりにブログを書こうと思います。
毎日楽しみにしていた甲子園も終わり楽しみが一つ減ってしまいました!!
何を楽しみにしていこうか考え中です(笑)
なにかおすすめがあれば教えてください!
今日はアキレス腱炎原因・予防を書いてみます。
以前書いたブログです
ここに原因など書いてあります。
アキレス腱炎の予防は主にストレッチ、アイシングなどが有効だと思います。
あとは靴なども関係しているので靴選びも予防といった面では必要ですね。
下の写真は二種類の筋肉のストレッチです。
膝を伸ばしてストレッチをすると、腓腹筋という表面の筋肉がよく伸びます。
膝を曲げてストレッチをすると、奥にあるヒラメ筋が良く伸びます。
アキレス腱炎のリスクを減らすためにはふくらはぎのストレッチが有効ですよ
運動前、運動後のストレッチをすると怪我をする可能性が低くなります。
*筋肉の質によって逆効果になってしまう場合もあるのでご相談ください!
運動後や日常生活で長時間歩いたりして足をよく使ったあとはアイシングをして炎症を抑えてあげると良いでしょう。
アイシングは氷嚢がオススメです。
0℃以下のものを使ってアイシングすると凍傷を起こしてしまう可能性があるので要注意ですよ!
自分で氷嚢を作るときは袋に氷、水少し入れて袋に空気が入らないように注意しましょう。空気が入ると患部に密着しなくなり効果が十分に得られません。
目安の時間は10分〜15分です
日常生活で歩く、走るなどをするだけでもふくらはぎや、アキレス腱に負担がかかっています。負担を減らすために、自分の足に合った靴を履くようにしましょう。もしくはインソールを入れたりするのも効果的です。
ながよし整骨院では、これまでプロのアスリート、日本代表クラスのアスリート、学生スポーツ選手、一般の方まで幅広くスポーツ障害のサポートをさせていただいております。
お困りの際はお気軽にご相談ください。